必要な工具をそろえよう_0から始めるCustomize
うえし@管理人が今まで加工&改造作業をしてきて、R/Cトラック・トレーラーのCustomizeにはこれは最低限この工具は必要だと感じたもの、これがあれば改造の幅が広がるであろう工具、あれば便利な工具を紹介します。
最低限必要な工具でお持ちでないものはありますか?工具をそろえて、あなたもR/Cトラック・トレーラーのCustomizeをしてみよう!
電動ドリル
説明不要ですね。
ビス穴を開けるためにはこれは必需品ですね。
ドリル刃&ポンチ
電動ドリルだけでは穴は開きませんよ。ドリル刃とポンチが必要です。
私がR/Cトラック・トレーラーの加工でよく使うドリル刃の径は1.5、2.0、2.5、3.0、3.2、3.5mmです。これらが入っているものを選びましょう。
ポンチはドリル刃がアルミ表面で滑るのを防ぐため必要ですよ。これがないと正確な位置に穴あけができません!
アルミ専用刃付き弓鋸
R/Cトラック・トレーラーの加工で避けては通れないのがアルミ材の切断です。アルミ専用の刃がついたものを購入しましょう。意外と簡単に切れますよ。切断後はヤスリで切れ口を整えましょう。
ヤスリ
プラスチックやアルミ材の長さ調節や、不要な部分の削り取りに必要です。私は、平型と丸型をよく使いますね。
材料を固定する物
写真は万力ですが、アルミなどの材料をしっかり固定できるものであれば何でもOK!
しっかり固定することで、材料を切断する時や、穴あけをする時にとっても作業しやすくなりますよ。
ドライバー等
これはCustomizeをする以前にR/Cを組み立てるために必要ですね。
私は、タミヤのクラフトツールでそろえてみました。握りやすくオススメです。
ペンチ&ニッパー
これもR/Cを組み立てるために必要ですね。
▲TOP
タップ
ドリルで穴を開けたところにネジの溝を切る工具です。
私は2.0、3.0mmの刃を使い、Customizeを行っています。結構使用頻度は高い方かな?
半田ごて
自作で電飾を施すためには必須工具です!
▲TOP
ノギス
正確な長さを測るためには必要ですが、Customizeはメジャー程度で十分でしょう。
皿取り錐
これは皿ビス加工する際に購入したものですが、けっこうお高いので、どうしても皿ビス加工を施さないといけない場合のみ購入することをオススメします。
Eリングセッター
Eリングの脱着専用の工具です。キットの付属のものよりも作業性がいいです。ちなみにこれも、タミヤクラフトツールです。
Pカッター
プラ板やアクリル板をカットするための工具です。ハサミでカットするよりも仕上がりがとてもキレイ!
▲TOP
色々な工具を紹介しましたが、あなたはいくつお持ちだったでしょうか?まずは、最低限必要な工具をそろえることからはじめてみてください。
必要な工具はそろった!という方は、材料の調達へと進みましょう!
|